NO  0840
名前   ノギク [ 総称のページ ] 
画像

追加の画像
 
実の画像  なし
コメント  鑑賞用として改良が続くキク(いわゆる菊)とは別に、野生に咲くキクの総称として
 「ノギク」のページを作りました。
 
 良く似た野菊が多くあり、自分の頭の中を整理するためのページです。

 シオン属やヨメナ属など多くの野生の野菊があります。
 何故か、シロヨメナはシオン属となっいます。
 ヨメナ属の花後は、綿毛が無く、丸く盛り上がっている。(お椀型) ???

 関東地方で良く見られるのは、シオン属のノコンギクとヨメナ属のカントウヨメナとのこと。

 分類が難しいので、画像を見ながら少しずつ知識を深めていきたいものです。
 花と葉の両方を確認しても、なかなか特定は難しいです。

   -- 別名など --
 名前   別名-1   別名-2   科・属
 1. シオン      
 2. ノコンギク      キク科シオン属
 3. コンギク      
 4. シロヨメナ      キク科シオン属
 5. シラヤマギク      キク科シオン属
 6. チョウセンヨメナ      キク科シオン属
 7. ボルドーギク  チョウセンシオン アメリカギク   キク科ボルトニア属
 8. ミヤコワスレ      
 9. カントウヨメナ      キク科ヨメナ属 → シオン属
 10.ヨメナ      
 11. リュウノウギク      
 12. ユウガギク      キク科ヨメナ属 → シオン属
 13. ハコネギク  葉にギザギサがほとんど無い    キク科シオン属
 14. ゴマナ      キク科シオン属
 15. ヤマシロギク
(シロヨメナの別名としていたが別物です。)
 イナカギク
 (下記の赤文字を
  参照
)
   



 尚、シロヨメナの別名をヤマシロギクとするサイトも多々あるが、当サイトでは紛らわしいので、
 シロヨメナの別名 ヤマシロギク は、禁止とする。
 イナカギクの別名をヤマシロギクとする。



見られる時期  3月〜11月

似たお花
シオン ノコンギク コンギク シロヨメナ
シラヤマギク チョウセンヨメナ ボルドーギク ミヤコワスレ
カントウヨメナ  ヨメナ リュウノウギク ユウガギク
ゴマナ クジャクアスター ミヤマヨメナ  イナカギク
関連する
お花など
キク サワギク ハマギク  イソギク 
 ノジギク  サンインギク    
   
管理情報  季節: 3月 〜 11月 ・ 春〜秋
 花色: 白色 ・ ピンク色 ・ 青色 など