NO | 1061 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ゴマナ [ 暫定 ] ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 夏から秋に咲く野菊の一つ。 キク科シオン属で、日本固有種とのこと。 シロヨメナ(ヤマシロギク)やシラヤマギクと良く似ているので、特定するには困ります。 ゴマナの花は茎の先端で多数枝分かれ花の数が多い、花弁も10枚以上のことが多い。 多数枝分かれして咲く様子を、「散房状(さんぼうじょう)」と呼んでいます。 葉がざらついているということであるが、そのざらつき加減を文字で表すことはできない。 ゴマナと良く似たシロヨメナの区別は、葉のざらつき度合いで区別できるのか? シロヨメナは低地から里山、ゴマナは里山から高山に多いような... シラヤマギクは花弁がまばらで葉の幅が広いなどで区別できる。 尚、シロヨメナの別名をヤマシロギクとするサイトも多々あるが、当サイトでは紛らわしいので、 シロヨメナの別名 イナカギクの別名をヤマシロギクとする。 |
|||||||||
見られる時期 | 8月〜10月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 8月 ・ 9月 ・ 10月 夏〜秋 花色: 白色 |