NO | 1120 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ サンインギク ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 山陰地方の海岸や山間部、そして一部瀬戸内海岸で見られるサンインギク(山陰菊)です。 シマカンギクの変種ではないかと言われている。 花色は黄色が多いが、白花もあるとのこと。 花は10月〜11月頃に咲く。 サンインギクの総苞片は3列で、シマカンギクの総苞片は4列と言うことですが、専門的すぎて 意味が良く解らない。 チャンスがあれば、萼の所を下から撮った画像で確認したいものですが、何時になることか? 画像は中国山地の高いところ(岡山県側)です。 |
|||||||||
見られる時期 | 10月〜11月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 10月 ・ 11月 ・ 秋 花色: 黄色 |