NO | 0292 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ シオン [ 暫定 ] ◆ | |||||||||||||||||
画像 |
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||||||||
実の画像 | なし | |||||||||||||||||
コメント | キク科シオン属のシオンです。 もともとは中国大陸やシベリア地方に自生しているおり、日本でも西日本地方に 分布するとされているが、関東の野山では見かけたことは無い。 観賞用として植えられており、河川敷や道の駅の畑などで見かけることが多い。 ボルドーギクと同様、夏〜秋頃に薄紫色の大変きれいな花を咲かせる。 別名、似た花が多々あり、名前の特定には苦労させられます。 花弁の数は15枚前後で、反り返らないでやや閉じ気味に咲きます。 シオンの背丈は1m〜2mぐらいで、ミヤコワスレの高さは50cm程度 とのことです。 尚、名前の漢字は 「紫苑」 の文字が当てられている。 |
|||||||||||||||||
見られる時期 | 8月〜10月 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||||||||
管理情報 | 季節: 8月 ・ 9月 ・ 10月 ・ 夏〜秋 花色: ピンク色・紫色 |