NO | 0614 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ イソギク ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | もともと本州中部の海岸に自生していたと思われますが、花がきれいで公園や民家でも多数栽培されています。 花びらは殆ど無く、黄色のシベが目立ちます。 キク科で葉っぱは浅いギザギザがあり、周囲が白く縁取りされた ように見えます。 四国(高知県・徳島県)の海岸では、シオギクが自生しているとのことです。 |
|||||||||
見られる時期 | 10月〜12月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 10月 ・ 11月 ・ 12月 ・ 秋〜冬 花色: 黄色 |