NO  0293
名前   シロヨメナ [ 別名: ヤマシロギク
画像

追加の画像
実の画像  なし
コメント  10月頃、山中で咲いていた高さ30cm〜50cm程度のお花です。
 花色は白に近かったと思います。
 葉は、やや幅があり(シラヤマギクよりは狭い)、周辺に浅いギザギザがある。
 花後は、タンポポなどのような綿毛が少しできる。
 見られる場所は、低地から高原までいろいろな場所で良く見かける。
 
 他に、「シラヤマギク」、「ヤマシロギク」など良く似た名前があり、本当に紛らわしいです。
 「シロヤマギク(誤)」と言うものはなく、「シラヤマギク(正)」の間違いです。
 「ノギク」のページに、全体のLINKを作りました。
 
 別名や似た花が多々あり、ネットサイトの情報も一致しないです。
 持論でも良いから、はっきりさせたいものです。
 花だけでは区別できないので、葉や背の高さなどで特定することに
 なりそうですが...
 特にゴマナとの区別は苦労させられます。
 ゴマナは高山で見かけることが多く、シロヨメナは中・低地に多い気がする。

 画像は、11月上旬に高尾山の頂上付近/入笠山花畑で撮ったものです。

 1. シロヨメナの葉は、シラヤマギクより狭い。
 2. 葉の周辺には、浅いギザギサがある。
 3. 葉は細長く、先端が細く尖っている。
 4. 花弁の数は、シラヤマギク(7枚前後)よりシロヨメナ(10枚強)のほうが多い。


 尚、シロヨメナの別名をヤマシロギクとするサイトも多々あるが、当サイトでは紛らわしいので、
 シロヨメナの別名 ヤマシロギク は、禁止とする。
 イナカギクの別名をヤマシロギクとする。

見られる時期  9月〜11月

似たお花
シラヤマギク ノコンギク ゴマナ ヨメナ
関連する
お花など
ノギク ハマギク
   
管理情報  季節: 9月 ・ 10月 ・ 11月 ・ 秋
 花色: 白色