NO  0294
名前   ノコンギク 
画像

追加の画像
撮影場所
櫛形山 登山道途中    
 入笠山花畑    
 霧ヶ峰自然保護センター    
 高ボッチ高原    
 陵南公園    
 小山内裏公園    
 片倉城址公園  
 栽培種
→ コンギク
に統一します。
   
実の画像
コメント  青色のきれいなお花が目を引きます。

 毎年、秋の時期になると頭を悩まされる野菊の一つです。
 別名や地域差なども多く、名前の特定は大変難しいです。
 その中でも淡い青色で山野でも比較的良く見られるノコンギクです。
 日本固有種で、やや開けた草原などでよく見られる。

 場所違いなどでもう少し白っぽいものも、ノコンギクのようです。
 白っぽいノコンギクは、高ボッチ高原及び入笠山で撮ったものです。
 蕾の状態での色が、やや濃い青紫色をしていることも参考になる。

 追加画像の4・5枚目は、美ヶ原高原で撮ったものです。

 また、ノコンギクの葉はざらざらしており、よく似たヨメナの葉はツルツルしている。

 ノコンギクの園芸種で「コンギク」もあるそうです。


見られる時期  9月〜11月

似たお花
コンギク ミヤコワスレ シオン シロヨメナ
 
 ユウゼンギク チョウセンヨメナ   ユウガギク  
関連する
お花など
ノギク
   
管理情報  季節: 9月 〜 11月 ・ 
 花色: 青色・紫色