NO  0355
名前   アキノタムラソウ 
画像

追加の画像
 
実の画像
コメント  多数あるシソ科の植物の一つで、薄紫色〜青紫色の花をやや穂状に咲かせる。
 花の咲き方はセージやタツナミソウにも少し似ているように思う。
 
 似た花も多いので、特定するには葉っぱの様子も含めて良く見比べることが必要です。
 ・ 7月から11月頃まで、かなり長期間見られる。
 ・ 葉は対生で、葉の周辺は浅い櫛歯。茎は四角。
   葉は、基本は3出複葉、1〜2回の羽状複葉または上部では単葉。

 名前に「秋」があるが、7月頃から初秋まで見かけます。
 アザミに良く似た「タムラソウ」と名前が似ていますが、全く関係ないと思われます。

 同じシソ科の「イヌゴマ」の花が、ほぼ同時期に同じような場所で咲いていることがあり、
 名前が混同してしまう。
 花はあまり似ていないのですが、...

見られる時期  7月〜9月

似たお花
シモバシラ ラショウモンカズラ ヤマハッカ イヌヤマハッカ
     
ナツノタムラソウ       
関連する
お花など
シソ タムラソウ タツナミソウ   アキノキリンソウ
     
 イヌゴマ      
   
管理情報  季節: 7月 ・ 8月 ・ 9月  夏〜秋
 花色: 紫色 ・ ピンク色