NO  0783
名前   イヌゴマ 
画像

追加の画像
 
実の画像  なし
コメント  シソ科で、湿地などに生息し、40〜50cm程の背丈。

 薄いピンク色の花びらに、濃いピンク色の斑点が見られる。
 茎の断面が4角なことが特徴。

 花はきれいだが、ゴマに似た実が役に立たないことから、イヌゴマという名前になったと言われる。

 宅地開発などが進むにつれて、イヌゴマを見かける場所も少なくなった。
 そんなわけで、名前もすぐに忘れてしまう。
 トウバナ(イヌトウバナ)と同じような場所に咲いているので、いつも名前は混同する。

 あまり花は似ていないが、アキノタムラソウと同時期に同じような場所で咲いていることがあり、
 名前が混同してしまう。
 シソ科と言うこと以外はあまり共通点はないのだが...

 
見られる時期  7月〜9月

似たお花
トウバナ
関連する
お花など
 
シソ アキノタムラソウ  ナツノタムラソウ  
   
管理情報  季節: 7月 ・ 8月 ・ 9月   夏〜秋
 花色: 薄紫色