NO  1343
名前   ナツノタムラソウ (含む ミヤマタムラソウ)
画像

追加の画像
実の画像
コメント  ネット情報では、本州の太平洋側の一部の地区で見られるナツノタムラソウ。
 アキノタムラソウが有名なので、ナツノタムラソウという野草の存在を知りませんでした。

 似た花が多いので、いろいろ調べていくうちに、ネット上では「ナツノタムラソウ」が存在する。
 アキノタムラソウに似ているが、雄しべが花から飛び出しているので、アキノタムラソウと区別が
 できるらしい。
 花色は、「ナツノタムラソウ」のほえが濃い。

 また、ナツノタムラソウは初夏を含めて夏に花が咲き、アキノタムラソウの花は秋に咲くことが
 多いと言われている。
 しかし、多くの例外があり、花の咲いている時期で特定することはできない。


 もっとややこしいのは、ナツノタムラソウの変種で「ミヤマタムラソウ」という野草も
 存在するらしい。
 
 ここでは、当面の間、「ナツノタムラソウ」と「ミヤマタムラソウ」と同じとしておく。


 参考サイト。
 「野の花賛花」  http://hanamist.sakura.ne.jp/flower/gouben/siso/natutamura.html
見られる時期  6月〜8月

似たお花
アキノタムラソウ
関連する
お花など
シソ タムラソウ
     
 イヌゴマ      
   
管理情報  季節: 7月 ・ 8月 ・ 9月  夏〜秋
 花色: 紫色 ・ ピンク色