NO  0014
名前   トウダイグサ 
画像

追加の画像
実の画像  なし
コメント  室内の照明用として菜種油?を入れて燈台にしたと言われる形に
 似ていることから、燈台草と言われる。
 ロウソクの照明しか知らない私には、どうもイメージがわきません。

 日当たりの良い小川の辺や池の周辺など、水辺に近いところで
 多く見かけます。
 毒性の白い乳液を持っているそうなので、あまり触らない方が良いです。

 良く似たもので背が高いタカトウダイというのもあります。
見られる時期  4月〜6月

似たお花
タカトウダイ ヨゴレネコノメソウ ヤマネコノメソウ
関連する
お花など
ホトケノザ ハナキリン  オオニシキソウ  トウゴマ
 
ナンキンハゼ  アカメガシワ  ショウジョウソウ  ポインセチア
   
管理情報  季節: 4月 ・ 5月 ・ 6月 ・  ・ 初夏
 花色: 黄色・緑色