NO | 0203 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ノゲシ [ハルノノゲシ] ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | 花の名前からは「ケシ」を思い浮かべますが、葉がケシに似ているだけでキク科です。 私個人的には、ケシの葉と言うよりはアザミ(ノアザミ)の葉に似ていると思います。 花はタンポポを小さくしたような感じで、ジシバリやオニタビラコに似ている。 春から秋にかけて長期間咲いているようです。 ちょっと驚いたのは、お正月、上野 不忍池でも咲いていました。(追加画像) どこでも見られる野草ですが、意外にも画像はあまりたくさんは残っていません。 自分でも多数撮ったつもりだったのですが... 花後にタンポポを小さくしたような白い綿毛を持った種子ができる。 地面に近い葉はノコギリのように深く切れ込むが、上部の葉は切れ込みは無く茎を抱く感じに見えます。 秋に咲くアキノノゲシもあり、ノゲシを別名:ハルノノゲシとも言われる。 ノゲシ(ハルノノゲシ)の花がかえり花で秋に咲いていることもあるので、混乱します。 また、オニノゲシもあり区別はますます難しいです。 |
|||||||||
見られる時期 | 4月〜10月 (真夏は少ない?) | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 4月〜10月 ・ 春〜秋 花色: 黄色 |