NO | 0201 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ タビラコ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 「黄色い花弁が8枚ほど付くタンポポにも似た」お花です。 実はこの「お花のアルバム」を登録している時、最も頭を悩ませたお花の 一つでもあります。 その理由を以下に列記してみます。 1. この時期、黄色で花もタビラコよりずっと豪華なタンポポが多く タビラコの画像はほとんど残っていません。 2. 春の七草に「ホトケノザ」として名を連ねていますが、一般的に「ホトケノザ」 と呼ばれている花は、現在全く別にあります。 3. キュウリグサの別名を「タビラコ」と呼ぶこともあります。 4. オニタビラコという少し似たお花があり、タビラコに「コオニタビラコ」という 別名がつけられました。 5. オニタビラコに比較して数は少なく、咲いている期間も短いようです。 6. よく似た「ジシバリ」がありますが、ジシバリは乾燥したところを好み、 タビラコは田んぼの近くなどやや湿地に多いようです。 7. ジシバリの葉は、軽い切れ込みがありますが、殆どスプーンに近い形、 タビラコの葉は、2カ所ほど深い切れ込みがあります。 8. ジシバリの花びらは20枚前後、タビラコの花びらは10枚ほど。 等々です。 |
|||||||||
見られる時期 | 3月〜4月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 3月 ・ 4月 ・ 春 花色: 黄色 |