.

 
    1. トンボ亜目  サナエトンボ科の目次 (詳細版) 

 ◆ ヤンマ科とサナエトンボ科の違い。
     一般的には大きいトンボをヤンマ科、中・小型のトンボをサナエトンボと思われがちですが、この両者には
     以下のような異なる特徴があります。

     ☆ ヤンマ科の眼球は大きく、前から見ると左右の眼球の上部くっついている。
       一方サナエトンボの左右の眼球は離れている。

     ☆ ヤンマ科は飛び続けていることが多い。一方サナエトンボ科のトンボは植物や石の上などに止まっていることが
       多い。

 ◆ サナエトンボの識別は難しい。
     大きさで見分ける。胸部上面の模様、胸部側面の模様で見分ける。腹部、尾の先の形状で見分ける。
     等など、複数の角度から判断する必要がある。
       
    
 ◆  「八の字」と「襟紋」が分離しているサナエトンボ。
     
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 201 
  コオニヤンマ
 コオニヤンマ 
 オス
 名前からはヤンマ科を想像するがサナエトンボ科で、オニヤンマを
 少し小さくしたような感じのやや大型のトンボ。
 止まっていることが多いので、比較的写真にも撮りやすい。   

 「八の字」と「襟紋」が、かなり接近して見えることがある。
 メス
               
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 202 
  ウチワヤンマ
 ウチワヤンマ 
 オス  
  サナエトンボ科で、オスの尾の先が団扇(ウチワ)のように見えるのが特徴。 

 足の上半分(太腿の部分)が黄色だとウチワヤンマ。
 ウチワの中に黄色のところがあるなら、「ウチワヤンマ」。
 メス    
               
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 203 
タイワンウチワヤンマ
 タイワンウチワヤンマ 
 オス ウチワヤンマを少し細くしたようなトンボ。

足の上半分(太腿の部分)が黄色だとウチワヤンマ、足全体が黒いとタイワン
ウチワヤンマ。
また、ウチワの所が黄色なら、「ウチワヤンマ」。

頭部・胸部側面は、オス・メスで差が殆どないので、オスとメスの判断は
尾の先で区別することになる。
 メス  
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 205  
  ダビドサナエ
 ダビドサナエ  
 オス  胸部側面の2本の黒線のうち、前方の黒線は上部が細くなって
いるが、上部まで繋がっている。
上部まで届かないで途中で切れている場合は、モイワサナエ、
ヒラサナエ、ヒロシマサナエの可能性がある。

近況では、胸部側面の前側の黒線が途中で切れている個体を、
「ヒトスジ型」(または黄化型)とし、通常の個体は「フタスジ型」
としている場合がある。
    

私の地域では、モイワサナエやヒラサナエに出会うことはほとんどない。
何れにしても、胸部側面の黒線だけでは特定できないので、
最終的には、尾の先の形状に頼ることになる。
 メス 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 206 
  クロサナエ
 クロサナエ 
 オス オス・メスともにダビドサナエと大変良く似ているので、見分けるときには
注意が必要。

胸部側面の黒条ははっきりしたフタスジ型。
クロサナエは胸部上面の黒点が無いことに着目する。
 (この黒点は、ダビドサナエにはある)
   
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 207   モイワサナエ   オス    
   
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 208   ヒメサナエ   オス    
   
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 209   ヒメクロサナエ   オス    
   
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 212   オナガサナエ   オス オスの尾の先がハサミのような形をしている。

胸部側面の黒線は、2本とも太くてはっきりしている。
腹部の黄色紋も幅があり、一番後ろの黄色紋は特に幅が広い。
   
 メス
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 213   オジロサナエ   オス 胸部側面の「Y字マーク」はオス・メス共通。

オス・メスともに尾が白いが、尾の先の形状はかなり異なる。
 メス
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 220   ヒラサナエ   オス    
   
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 2xx      オス    
   
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 2xx      オス    
   
 メス    
       
 ◆  「八の字」と「襟紋」が繋がっている(L型・M型) しているサナエトンボ。
     
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 201   (コオニヤンマ)
  「八の字」と
 「襟紋」は分離
して
 いるが、
 見方によっては、
 繋がったように
 見えることがある。
 オス
 名前からはヤンマ科を想像するがサナエトンボ科で、オニヤンマを
 少し小さくしたような感じのやや大型のトンボ。
 止まっていることが多いので、比較的写真にも取りやすい。   

 「八の字」と「襟紋」が、かなり接近して見えることがある。
 メス
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 204 
  ホンサナエ
 ホンサナエ 
 オス

 サナエトンボの中では中型サイズ。
 「ずんぐり」・「がっちり」した感じのサナエトンボ。   
 襟紋は、アルファベットのZに見える。
 メス
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 210   キイロサナエ   オス    
 
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 211   アオサナエ   オス    
    
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 214    ヤマサナエ 
ヤマサナエ
 オス
山間部の清流で比較的多く見かけるサナエトンボ。

ややホンサナエに似ているが、オス・メスともにヤマサナエはスリム。
    
 メス
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 215   コサナエ   オス    
    
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 216   オグマサナエ   オス    
    
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 217   タベサナエ   オス    
    
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 218   フタスジサナエ   オス    
    
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 219   ヒメホソサナエ   オス    
    
 メス    
 
 NO  名前    頭部・胸部  腹部・尾部   
 2xx      オス    
    
 メス    
               
               
               
 

.

.

.

.

.