NO | 0571 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ヤクシソウ ◆ | |||||||||||||||||
画像 |
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||||||||
実の画像 | なし | |||||||||||||||||
コメント | キク科オニタビラコ属 のヤクシソウです。 9〜11月頃に山野で見かけます。 背丈は生息場所によって異なり、30cm〜1mぐらいあります。 花弁の数は、10枚以上のことが多い。 季節が異なるのでオニタビラコと区別ができますが、大変良く似て います。 葉は浅い鋸歯(ノコバ)で、茎を抱くように付きます。 一度ハナニガナとも間違ったことがあります。 花の中心部分が、ヤクシソウの方が黄色です。 大変よく似ているが、ハナニガナの季節は、5〜7月頃で、 ヤクシソウは9〜11月のため、咲いている季節が重要な ポイントになります。 また、ヤクシソウの葉が深く切れ込んだタイプに、ハナヤクシソウもあります。 |
|||||||||||||||||
見られる時期 | 9月〜10月 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||||||||
管理情報 | 季節: 9月 ・ 10月 ・ 秋 花色: 黄色 |