NO | 1270 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ オオニガナ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | キク科フクオウソウ属、秋に黄色の花を咲かせる。 花は、やや下向きに咲いていることが多い。 背丈は1mほどあり、葉は切り込みのある三角形。 山中のやや湿気の多いところでまれに見かける。 よく似た野草が多くあり、どこにでもある存在かと思っていたが、県によっては過去に絶滅危惧種に 指定されたこともあるという。 いろいろ調べていくうちに、かなり貴重な野草のような気がしてきた。 「** ニガナ」の名前がついているが、花がややニガナに似ているだけで、 ニガナとは別種。 因みに、ニガナやハナニガナの花は春に咲く。 似たようなもので、秋に花が咲くものにはヤクシソウがある。 |
|||||||||
見られる時期 | 9月〜11月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 9月 ・ 10月 ・ 11月 秋 花色: 黄色 |