NO  0078
名前   テンナンショウ属 
画像

追加の画像
実の画像  なし
コメント  里芋科のテンナンショウ属には、かなりよく似たものがあり、はっきり特定することは
 難しい。
 マムシグサ、ムサシアブミ(武蔵鐙)、ミミガタテンナンショウなどがあり、微妙に異なる。

 球根を食用としている「コンニャク」などとも近いものだと思います。
 ここでは、テンナンショウ属としてまとめてあります。
 画像は「ミミガタテンナンショウ」で、4月に神奈川県宮ヶ瀬公園で撮ったものです。
 いずれも、マムシというよりはコブラに似たような特徴的な花が咲くようです。



見られる時期  4月〜6月

似たお花
ミミガタテンナンショウ マムシグサ ウラシマソウ ユキモチソウ
     
ムサシアブミ       
関連する
お花など
カラスビシャク サトイモ
   
管理情報  季節: 4月 ・ 5月 ・ 6月 ・ 春〜初夏
 花色: 茶色