NO  0079
名前   ミミガタテンナンショウ 
画像

追加の画像
実の画像
 
コメント  里芋科のテンナンショウ属には、かなりよく似たものがあり、はっきり特定することは
 難しい。
 全体の概要は、テンナンショウ属のページにも少し書きましたので、そちらを参照して
 ください。

 画像は、4月に神奈川県宮ヶ瀬公園で撮ったものです。
 茶紫色の筋があり、耳たぶのように膨らんでいます。
 マムシグサ、ムサシアブミ(武蔵鐙)とは、色が異なるようです。(?)
 もう一つの区別手段として、ミミガタテンナンショウは4月中旬頃に咲いて、葉っぱは
 まだ十分に開いていない。
 マムシグサは5月〜に咲くようで、葉っぱと同時に見られます。

 
見られる時期  4月

似たお花
テンナンショウ属 ウラシマソウ
関連する
お花など
管理情報  季節: 4月 ・ 
 花色: 茶色