NO  0218
名前   カキドオシ 
画像

追加の画像
 
実の画像  なし
コメント  空き地や田畑のあぜ道などで見かけます。
 やや湿気の多く日当たりの良い所に多いようです。
 集まって咲いていることが多いと思います。

 タツナミソウと見間違いそうになったことがあるが、カキドオシの花は茎の途中に咲き、
 タツナミソウは茎の先端付近にやや多く咲いている。
 葉の様子も異なるので、葉の画像をしっかり撮っておくと良い。
 また、茎は四角形で、毛が多い。


 シソ科ですが、ゴマノハグサ科のトキワハゼ、ムラサキサギゴケとも良く似ています。
 言葉でその違いを上手く伝えられないので、画像で比較してみるのが早いと思います。


見られる時期  4月〜5月

似たお花
トキワハゼ ムラサキサギゴケ キランソウ
関連する
お花など
シソ タツナミソウ
   
管理情報  季節: 4月 ・ 5月 ・ 
 花色: 桃色 ・ 紫色