NO | 0373 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ウツギ ◆ | |||||||||||||||||
画像 |
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||||||||
実の画像 |
|
|||||||||||||||||
コメント | ユキノシタ科のウツギ。 地面近くで多数枝分かれしており、木の高さは3〜5m程度の低木です。 枝の中心が中空になっていることから、漢字では「空木」の字が当てられて います。 花の時期に、地面に多数落ちていた枯れ枝を折ってみると、中空でした。 白い花がたくさん咲いて、最盛期には大変きれいです。 花は5弁の一重咲きです。 八重のウツギに「サラサウツギ」があります。 また、葉が丸い「マルバウツギ」もあるそうです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - xxウツギと呼ばれるものには、 ユキノシタ科・スイカズラ科・フジウツギ科・ミツバウツギ科の4種があり、 全く別の種だそうです。 1. ユキノシタ科 (アジサイ科) ウツギ、マルバウツギ、ヒメウツギ、バイカウツギ、サラサウツギ、ノリウツギ、 2. スイカズラ科 ベニウツギ、タニウツギ、ハコネウツギ、ツクバネウツギ、 3. フジウツギ科 フサフジウツギ、 4. ミツバウツギ科 ゴンズイ、ミツバウツギ、 |
|||||||||||||||||
見られる時期 | 5月後半〜6月 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||||||||
管理情報 | 季節: 5月 ・ 6月 ・ 春〜夏 花色: 白色 |