NO  0848
名前   イラクサ 
画像

追加の画像
   
実の画像  なし
コメント  イラクサ科の本家イラクサ。
 
 背丈は、〜1m、茎や葉柄そして時には葉の表面にも棘がある。
 うっかり手で掴むと棘が刺さり、長時間チクチクと痛い。
 葉は対生で、茎は四角。
 雌雄同株で、雄花と雌花は別々に咲く。
 花色は、白色〜黄緑色。

 葉の周囲にはやや深めのギザギザがあり、先端は長い尾状。

 子供の頃、山間部の清流脇や木陰でしばしば見かけた。
 近年は探しても滅多に見かけなくなった。


 同属にミヤマイラクサ、ムカゴイラクサなどがあり、区別は難しい。
 
 イラクサ科の中には、アカソ、カラムシ、ヤブマオなどがある。
見られる時期  7月〜9月

 名前  アカソ  コアカソ  クサコアカソ  ヤブマオ  カラムシ
 画像    
   草本  落葉低木  草本    
 葉先  3裂し、尾状 3裂せず、長い尾状  3裂せず、長い尾状  3裂せず、短い尾状  先端ほど狭くなり、
 長い尾状
 櫛歯数    片側8個まで   歯数は10個以上  約18歯(10個以上)、
先端が粗い
 極浅い櫛歯
 葉  ややクサビ型  葉は対生、クサビ型  赤い、ややクサビ型  基部は円形、全体に丸い  互生、
 
似たお花
カラムシ ヤブマオ
関連する
お花など
アカソ コアカソ  クサコアカソ  ミズ
アオミズ   カテンソウ  クワクサ  メヤブマオ
   
管理情報  季節: 6月 〜 10月 ・ 夏〜秋
 花色: 緑色