NO | 0089 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ イヌタデ ◆ | |||||||||||||||||
画像 |
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||||||||
実の画像 | なし | |||||||||||||||||
コメント | 河川敷などの空き地に、群生して生えている。 小さな米粒程度の赤色の花が穂状に咲いているので、別名アカマンマとも 呼ぶそうです。 背丈は40〜50cm以下で、穂は小さめで垂れ下がらないものを「イヌタデ」と 呼ぶようです。 なお、花が少ないタイプにヤブタデがあり、中間的に見えるものもあるので、区別が 難しい。 1m以上で、穂が垂れ下がるタイプは「オオイヌタデ」だと思います。 さらに大きく2m以上のものもあり、こちらはオオケタデかもしれません。 この3種以外に、似たものが数種類あるようで、ますます混沌としてきます。 背丈以外に花色や茎のトゲ?の様子で、もっと正確に区別できそうですが、私の知識が及びません。 イヌタデよりも更に小さいものに、タデアイ(アイ)やヒメタデが検索されるがはっきりした区別点が なく、分類することは難しい。 ネットサイトでも区別が混沌としているように思える。 一応、ヒメタデのページを作ってはおくが、分類は今後の課題になる。 |
|||||||||||||||||
見られる時期 | 6月〜10月 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||||||||
管理情報 | 季節: 6月 〜 10月 ・ 夏〜秋 花色: ピンク色 |