NO | 0029 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ モミジ [別名:カエデ]◆ | |||||||||||
画像 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||
実の画像 |
|
|||||||||||
コメント | 秋に葉っぱが紅葉として注目を集めます。 ほとんど目にすることは少ないですが、春に質素なお花が咲きます。 実はプロペラのような形をしていますね。 花は4月初め頃で、プロペラは5月終わり頃に見かけました。 植物学的には、モミジとカエデは区別しないようですが、地方や庭木としては呼び方を 変えている場合もあります。 葉の切れ込みが5以上で、カエルの手が5本に分かれることに由来するとのことです。(人の手も5本) 7つに分かれているイロハカエデと一般的には区別されます。 「イロハニホヘト」で7文字ですね。 園芸的には、かなり細かく分類されていますので、専門サイトで確認してください。 葉先が浅く3つに分かれているものは、トウカエデと呼ばれています。 実家にあったものですが、分かれた葉先がさらに細かく分かれたものを 孔雀モミジと呼んでいました。 モミジと言えば、やっぱり紅葉ですね。(紅葉の画像は、袋田の滝周辺より) もう一つの紅葉といえば、イチョウでしょうか! |
|||||||||||
見られる時期 | 4月〜5月 | |||||||||||
|
||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||
管理情報 | 季節: 4月 ・ 5月 ・ 春 花色: 白色・赤(萼?)・茶色 |