NO  0071
名前   ヘリオプシス 
画像

追加の画像
実の画像  なし
コメント  ヘリオブシスとは、ギリシャ語で「太陽のような(ヒマワリ)」という意味らしく、属名(種名)
 らしい。
 似た花が多くあり、ネット情報を調べてもはっきりしない。

 葉っぱは対生、表面に小さなトゲ(ざらざら)があるなど、微妙に見分け方があるようで
 すが、はっきりしないので、ここでは属名も含めて同じものとして扱います。
 毎年同じところで見られるので、種(タネ)からと言うよりは宿根のようです。

 別名?:キクイモモドキ(菊芋擬き)という名前も良く聞きますが、これは秋咲くよく似た
 お花で本家:キクイモがあるからだそうです。
 また、別名?:宿根ヒメヒマワリとも呼ばれるそうですが、これまたヒマワリ属に1年草の
 本家:ヒメヒマワリというお花があるそうです。
 これらのことが、名前を混同させる要因だと思います。

 野草園の立て看板で、キクイモに良く似たものに「イヌキクイモ」の名前もありました。

見られる時期  6月〜8月

似たお花
キクイモ イヌキクイモ
関連する
お花など
ヒマワリ オオキンケイギク ルドベキア  コスモス 
管理情報  季節: 6月 ・ 7月 ・ 8月  
 花色: 黄色