NO | 0803 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ アレチヌスビトハギ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | マメ科ヌスビトハギ属で、北米からの帰化植物とのことです。 高さ1m程度で、小さなピンク色の花が咲く。 ヌスビトハギの実は2つでくびれが深いが、アレチヌスビトハギは3〜5個。 葉は3出でヌスビトハギと似ている。 ◆ ヌスビトハギとアレチヌスビトハギの違い 1. ヌスビトハギは日本の在来種で、アレチヌスビトハギは外来種。 2. 花の色は両方ともピンク色ですが、ヌスビトハギの花は小さくて 4mm 程度、 アレチヌスビトハギの花は大きくて、ヌスビトハギの倍ぐらい(8mm 程)。 3. ヌスビトハギの実は2個、アレチヌスビトハギの実は3〜5個。 4. 葉はどちらも三出複葉ですが、アレチヌスビトハギの葉は細長く尖っている。また葉は互生。 |
|||||||||
見られる時期 | 9月〜10月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 9月 ・ 10月 ・ 秋 花色: ピンク色 ・ 紫色 |