1 |
科名 |
甲虫の仲間 |
2 |
分類(属名など) |
テントウムシ科 |
3 |
見られる季節 |
6月〜8月 |
4 |
幼虫の食草など |
|
5 |
越冬形態 |
|
|
橙色の地に黒い点(紋)が 28個ほどある。
以前は「オオニジュウヤホシテントウ」だと思っていたが、
いろいろ調べていくうちに、マダラテントウムシ亜科という分類に、
「ルイヨウマダラテントウ」・「ヤマトアザミテントウ」が存在した。
この2つのマダラテントウムシは、中心部分の黒い点(紋)が左右が
融合している。
「オオニジュウヤホシテントウ」に登録している物は、
「ルイヨウマダラテントウ」の可能性がある。
そして、「ルイヨウマダラテントウ」は、ルイヨウボタンを食草とする。
あるサイトでは、トマトの葉にいたとの記述があったので、
この情報を尊重して、ここに登録するテントウムシは
「ルイヨウマダラテントウ」とする。
また、「ヤマトアザミテントウ」は、アザミを食草とするらしい。
見かけは酷似しているので、どこに止まっていたかが重要になる。
別の方面からの情報で、「ルイヨウマダラテントウ」は関東近郊で
多そうです。
|