NO.9-506
   テントウムシ・ハムシ等    オオニジュウヤホシテントウ
 概 要
 1  科名  甲虫の仲間
 2  分類(属名など)  テントウムシ科
 3  見られる季節  6月〜8月
 4  幼虫の食草など  
 5  越冬形態  
 橙色の地に黒い点(紋)が 28個あるので、ニジュウヤホシテントウ。
 同じ模様(28個)のテントウムシに、「ニジュウヤホシテントウ」と
 「オオニジュウヤホシテントウ」がある。
 黒い紋がやや大きく見えるので、画像はオオニジュウヤホシテントウと
 した。

 大きさは、1cm以下。

 ジャガイモの葉を食べる害虫だという。


 更に他にも似たテントウムシがいる。(28個ほど黒点がある)
 「ルイヨウマダラテントウ」・「ヤマトアザミテントウ」がいる。
 

<付録> 見分け方など
「比較」 
@ 上翅の色は、ルイヨウマダラテントウのほうが濃い橙色に見える。
   オオニジュウヤホシテントウは、毛が密集している(?)ようで、全体的に暗い色。

A 中央部の紋が、オオニジュウヤホシテントウは分離していて、
   ルイヨウマダラテントウは左右が融合し一体化して見える。
オオニジュウヤホシテントウ ルイヨウマダラ
テントウ
「」

 撮影記録
 2018年 7月 7日

イヌホオズキの葉をかなりのペースで食べています。

 2018年 7月 7日

交尾中のシーンも撮れました。
 
 2017年 8月 08日

近所の野菜畑にて。