NO  1338
名前   ミヤマハコベ [ 暫定 ]
画像

追加の画像
実の画像  なし
コメント  名前のとおり、ハコベの山地型と言えそう。
 春先頃、山地の谷沿いで日影のやや湿気があるところで見かける。

 画像は高尾山登山道脇で見かけたもので、過去にも何回も通ったが、
 見かけたのは今回が初めてです。
 4月頃は山野草が一気に見られるので、目立たないミヤマハコベは
 ついつい見逃していたようです。

 花はハコベと良く似ており、5弁だが深い切れ込みがあるので10弁に見える。
 花の大きさは、ハコベよりやや大きい気がする。

 葉は対生で、先が尖った浅い心形。
 見かけたものは茎がやや茶色をしており、ネットで見かける緑色とは異なる。
 ハコベの仲間は、他にも多々あるので、ミヤマハコベは見間違いの可能性もあるので、
 ここでは暫定とした。


見られる時期  4月〜5月

似たお花
ハコベ コハコベ ウシハコベ
関連する
お花など
 
春の七草
   
管理情報  季節: 4月 ・ 5月 ・ 春
 花色: 白色