NO | 0413 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ホトトギス ◆ | |||||||||||
画像 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||
実の画像 | なし | |||||||||||
コメント | ユリ科で、鳥のホトトギスに似た斑点があります。 やや日陰に咲いていることが多いようですが、家庭の花壇などでもしばしば見かけます。 上向き噴水型が多く、花の付け根のあたりが丸く膨らんでいることも特徴(この特徴はタイワンホトトギスで顕著)の ようです。 日本のホトトギスとタイワンホトトギスの違いは、花の着き方です。 ホトトギスの花は、茎についている葉の脇に花が咲きます。 一方、タイワンホトトギスは、茎の上部が枝分かれして、茎の先端部に複数の花が咲きます。 さらにややこしいのは、日本のホトトギスとタイワンホトトギス爻雑種があり、両方の特徴を 持っていることです。 種類も多く、日本固有の種もあるようです。 |
|||||||||||
見られる時期 | 9月〜10月 | |||||||||||
|
||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||
管理情報 | 季節: 9月 ・ 10月 ・ 秋 花色: 紫色 |