NO  0400
名前   テンニンギク 
画像

追加の画像
実の画像  なし
コメント  北米原産で明治時代に渡来したと言われているテンニンギクです。
 高原の道路脇や公園もしくはその周辺に咲いていることが多い。

 黄色と赤色(内側)の花を咲かせるものが多い。
 背丈は1m弱で、比較的大きめの花を咲かせる。

 なお、テンニンギクは1年草で、オオテンニンギクは宿根の多年草だという。
 しかし、花を見ても1年草か多年草かは解らないですね。

 ガイラルディアは、テンニンギクとオオテンニンギクをまとめた別名のようです。
見られる時期  6月〜9月

似たお花
ルドベキア ハルシャギク オオテンニンギク エキナセア
関連する
お花など
キク
   
管理情報  季節: 6月 ・7月 ・ 8月 ・ 9月  夏〜秋
 花色: 黄色 ・ 赤色