NO | 1301 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ シシガシラ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 雑木林の下草などとして、まれに見かける。 葉の様子が獅子の「たてがみ」をイメージするから、このような名前なのでしょうか? あまり聞き慣れない言葉だが、普通の葉を栄養葉、胞子をつける赤っぽい胞子葉がある。 胞子葉で思い出すのは、スギナの胞子茎がツクシ。 シダ植物みたいだが、一応シシガシラ科に属す。 大きさが全く異なりますが、葉の様子はソテツをイメージさせられる。 |
|||||||||
見られる時期 | 花:不明 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 2月 ・ 3月 ・ 春 花色: 不明(便宜上、葉と同じ色として扱う) |