NO | 1305 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ナンゴクナライシダ ◆ | |||||||||||
画像 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||
実の画像 | なし | |||||||||||
コメント | 山地のやや湿った林縁の下草として見かける常緑のシダ植物。 葉は数回の羽状複葉、葉全体は三角形に見える。 ナンゴクナライシダ以外にも、ホソバナライシダやヒロハナライシダなどが検索できる。 シダ植物は花は咲かず、胞子で増えていく。 3億年以上前から存在し、恐竜よりも古くから存在したとか! |
|||||||||||
見られる時期 | 〜月 | |||||||||||
|
||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||
管理情報 | 季節: 花色: 緑色 |