NO | 0321 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ゲンノショウコ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | フウロソウ科の多年草。 平地の草原から山地までかなり広い範囲で見かけます。 日本全国で見られ、花色は赤紫と白があり、東日本では白が多く西日本では 赤が多いと言われています。 東京・神奈川でも両方の花色が見られますので、それほど地域差はないようにも感じます。 花はかなり長期間見られますが、8〜9月頃が見頃でしょうか。 花後は独特の形をしており、別名:御輿草(ミコシグサ)とも呼ばれています。 |
|||||||||
見られる時期 | 7月〜9月、花後は10月頃 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 7月 ・ 8月 ・ 9月 ・ 夏〜秋 花色: 赤色・紫色・白色 |