NO | 1159 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ウマノスズクサ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | 夏にラッパ型の花を咲かせ、この花の形が馬につける鈴に似ているらしい。 また、葉の形が馬の顔に似ているとの情報もあります。 葉は、一見ヤマノイモのような形をしていますが、ウマノスズクサの葉は厚みと光沢があるようにも 思います。 また、地域によって変異もあるようで、葉の形が微妙に違う場合もあります。 関東より西で見られるとのこと。 数が少ないのか、滅多に出会うことはありません。 蔓性、食虫植物。 ウマノスズクサは、ジャコウアゲハの食草らしい。 ギフチョウの食草が、ウスバサイシンやカンアオイだったことを思い出す。 出会った回数が少なく、まだまだ謎が多い植物です。 追加の画像は、少し前に羽化したばかりのジャコウアゲハが多数待っていた場所で、ウマノスズクサらしい蔓性の 植物を見かけたので、写真に撮ってきました。 8月中旬なので、時期的に独特の花は無く、実のようなものが残っていました。 そして、ウマノスズクサの新芽とジャコウアゲハの産卵。 |
|||||||||
見られる時期 | 7月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 7月 ・ 夏 花色: 白色 ・ 紫色 |