NO | 0033 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ムラサキツユクサ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | 花弁ははっきりした3枚で、花は紫色が多い。 ツユクサやトキワツユクサに比べて、花も草丈(30cm以上)も大きい。 まれに、紫色が抜けたような白い花弁も見られます。 背丈が大きく、紫色が濃いタイプを「オオムラサキツユクサ」と分けている場合も あります。 なお、「ムラサキツユクサ」は属名としていることもある。 |
|||||||||
見られる時期 | 4月〜6月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 4月 ・ 5月 ・ 6月 春〜夏 花色: 紫色 ・ 桃色 |