NO | 0693 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ミヤマニガイチゴ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | ニガイチゴの高山タイプ。 バラ科キイチゴ属。 花はニガイチゴに良く似ているが、名前の通り標高の高い開けた場所で良く見かける。 ミヤマニガイチゴの葉は3裂し先端は尖っており、丸みを帯びたニガイチゴの葉とは様子が 異なる。 花弁の数は基本5枚のようですが、まれに6〜7枚のことがあります。 長野県霧ヶ峰、美ヶ原高原周辺で良く見かける。 私が見かけるものは背丈は30cm以下で、葉の周辺が一部赤みを帯びていることがある。 |
|||||||||
見られる時期 | 6月〜7月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 6月 ・ 7月 ・ 夏 花色: 白色 |