NO | 0643 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ミチタネツケバナ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | 近年広がりつつ帰化植物。 タネツケバナとミチタネツケバナは良く似ており、区別が難しいです。 熟した花後に触れると、勢いよく実のさやが弾けて、種が周辺に飛び散る。 「実の画像」にあるやや白っぽいさやが、弾けた後。 ネット情報を元に、両者の区別について書きますが、はっきり言って 難しいです。 1. タネツケバナは水田などに近い湿気の多いところに生息。 ミチタネツケバナは道路脇の乾いたところでも見かける。 2.花びらは両方とも4枚であるが、タネツケバナの雄しべは6個、 ミチタネツケバナの雄しべは4個。(追加の画像) 3. タネツケバナの花後は枝のようにやや広がっているが、 ミチタネツケバナの花後は上に向かっており、花よりも高いところまで 伸びている。 4. 葉の様子が異なる。(上手く文字で表現できません) |
|||||||||
見られる時期 | 3月〜4月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 3月 ・ 4月 ・ 春 花色: 白色 ・ ピンク色 |