NO  1272
名前   マルバフジバカマ
画像

追加の画像
実の画像  なし
コメント  北米原産で、1900年頃に日本に入ってきたと思われる。
 最初に確認されたのは神奈川県箱根地方と言われている。

 在来のフジバカマの葉は地面に近いところの葉が3列するが、マルバフジバカマの葉は丸というよりは
 スペード型みたいな形。

 花色はフジバカマというよりは、ヒヨドリバナのような白色。

 特定外来植物ということだが、在来種を脅かすほどあちこちで見かけることはない。
 画像は、南アルプス道の駅に隣接する野草園で見かけたもの。

見られる時期  9月〜11月

似たお花
フジバカマ ヒヨドリバナ
関連する
お花など
   
管理情報  季節: 9月 ・ 10月 ・ 11月  、 秋
 花色: 白色