NO  1126
名前   フタバアオイ 
画像

追加の画像
 
実の画像
コメント  山林の下草のような感じのところで見られる。

 葉は、時代劇ドラマ「水戸黄門」でお馴染みの徳川の家紋(三つ葉葵)の元になったと言われている形。
 ハート型の葉が、2枚あるのが特徴です。
 

 ウマノスズクサ科でカンアオイなどに近い種だと思われる。
 ウスバサイシンとの区別は、葉では判らない。花と萼があると区別できるかも...

 葉の画像は、高尾山野草園で3月に撮ったもので、花は見られませんでした。
 その後、片倉城址公園で花が撮れました。
 花弁の先端は3烈に分かれていますが、きつく折り返されているため、全体的にお椀型に
 見えてしまいます。

 花は、4〜5月に白っぽいピンク色のものが見られます。
 
見られる時期  4月〜5月

似たお花
カンアオイ タマノカンアオイ ウスバサイシン
関連する
お花など
アオイ
   
管理情報  季節: 4月 ・ 5月 ・ 春
 花色: 桃色