NO | 0946 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ トキワナズナ 別名 : ヒナソウ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 春 3月〜4月頃、4弁の小さな花をたくさん咲かせる。 花の中心部は黄色。 北米原産のアカネ科で、花色は白または青紫色のま山野草。 日本には明治時代に入ってきたとされている。 山野の草原に自生しているとのことだが、私は自然に近い野草園でしか見かけていない。 トキワナズナの別名があるが、個人的にはあまり馴染みがない。 ナズナはアブラナ科で全く関係ない。 |
|||||||||
見られる時期 | 3月〜5月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 3月 ・ 4月 ・ 5月 ・ 春 花色: 白色 ・ 青紫色 |