NO | 1286 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ タツタソウ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | 山地の明るい森林の中などに自生する。 原産地は、中国北東部・朝鮮半島などとされている。 優しい感じがする薄紫色の花が人気のある山野草。 花弁は6〜8枚で上向きに咲いている。 葉は赤茶色で、特徴のある形が目を引く。 純粋に自然の中では見かけたことが無いが、神奈川県の城山かたくりの里では 多数見られる。 分類上は、イカリソウと同じメギ科になっていました。 |
|||||||||
見られる時期 | 4〜5月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 春、4〜5月 花色: ピンク色・水色 |