NO | 0116 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ソシンロウバイ ◆ | |||||||||||
画像 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||||
実の画像 |
|
|||||||||||
コメント | 「梅」といっても、ウメとは別の種類として分類されています。 花の少ない1月に、黄色で透き通ったような花が咲く。 個人的には、最もロウバイらしいのがこのソシンロイバイです。 暖冬だった2016年1月には、多数の葉が残ったまま花が咲きました。 花の中心が茶色のものがロウバイで、中心まで黄色のものがソシンロウバイです。 他にも、クロロウバイ、ソシンロウバイの園芸種で「満月ロウバイ」があります。 ソシンロウバイとマンゲツロウバイの区別は大変むずかしい。 どちらも園芸品種で中間的なものもあり、販売店によって選別していることもある。 1. 開花時期はマンゲツロウバイのほうがやや早い。(12月末頃〜) 2. マンゲツロウバイは、花の中心部分の色がやや濃い場合がある。 3. ソシンロウバイのほうが、花色(黄色)は淡い色(透けるような薄い黄色)をしている。 → はっきりとした定義はない。 7月の初めには、実が完熟していました。 |
|||||||||||
見られる時期 | 1月〜3月 | |||||||||||
|
||||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||||
管理情報 | 季節: 1月 ・ 2月 ・ 3月 ・ 冬・春 花色: 黄色 |