NO | 0672 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ シラユキゲシ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 黄色のシベと奇麗な4弁の白い花を咲かせます。 葉の周辺が波打った特徴的な形をしているので、花が無くても比較的「シラユキゲシ」であると わかりやすい。 花だけ見ていると、秋に咲くシュウメイギク(白)にも似ていますね。 ケシ科で、中国原産のようです。 花ショップや植物園で良く見かけるので園芸品種かと思っていたが、湿気の多い山野(裏高尾)でも 見かけた。ただし、近くに神社があったので、多少は人為的なことも否定できない。 |
|||||||||
見られる時期 | 4月〜5月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 4月 ・ 5月 ・ 春 花色: 白色 |