NO | 0837 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ サワヒヨドリ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | ヒヨドリバナと似ているが、茎の色や花の色がやや赤みを帯びる。 日当たりの良い湿地に多いとのこと。 ヒヨドリバナよりはやや背丈は低い。 ヒヨドリバナやフジバカマとの区別は難しい。 実際には中間のようなものもあり、区別するのは大変です。 画像は、葉や茎が赤みを帯びていることだけを頼りに「サワヒヨドリ」としたので、真のサワヒヨドリかどうかは 疑わしい。 (入笠山湿原にて) |
|||||||||
見られる時期 | 7月〜9月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 7月 ・ 9月 ・ 夏〜秋 花色: 紫色 |