NO | 0188 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ クレマチス ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | 蔓性の植物で、家庭の庭(塀)でも度々見られます。 比較的最近になって知ったお花のため新鮮味を感じますが、古くから存在し、 種類も大変多いようです。 ネット情報によると、キンポウゲ科センニンソウ属で、日本原産のカザグルマや 中国原産のテッセンが品種改良に関係しているようです。 キンポウゲ科ですから、花弁のように見えるところは萼だと思われます。 いずれにしても種類・呼び名等が複雑に関係し十分な理解ができないので、 必要に応じてクレマチス専門サイト等で確認してほしい。 花弁6枚のテッセンと花弁8枚のカザグルマをまとめて、クレマチス(総称)と している場合もある。 |
|||||||||
見られる時期 | 5月〜6月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 5月 ・ 6月 ・ 春〜夏 花色: 紫色 |