NO | 0145 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ クリスマスローズ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | クリスマスローズという名前ですが、自生のものを12月に見ることはなく、 ほとんどは1〜3月が開花です。 ヨーロッパ・地中海地方原産で、原種のヘレボルス・ニゲルがクリスマスの時期に咲くバラに 似た花ということが名前の由来です。 日陰でややうつむき加減に咲く姿が、とても上品で美しく「冬の貴婦人」という愛称が あります。 花色は白か薄紫が多く、下向きに咲くのが特徴のようです。 ネット情報では、淡い黄色もありました。 人気のお花のようで、園芸店でも度々見かけます。 神代植物公園でも多数見られました。 画像は、自宅の玄関先に置いてあるもので、以前にお花ショップで購入したものです。 キンポウゲ科で、花はクレマチスやアネモネにも似ている? |
|||||||||
見られる時期 | 1月〜3月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 1月 ・ 2月 ・ 3月 ・ 冬 〜春 花色: 白色、紫色、黄色 |