NO | 1015 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ カキツバタ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 |
|
|||||||||
コメント | カキツバタは、湿地(水が溜まった)に生息するアヤメ科の植物。 アヤメ、ハナショウブ、カキツバタは見分けが難しい。 アヤメは乾いたところにあり、外側の花びらに網目がある。 ハナショウブとカキツバタは、湿地に生息し、網目模様が無い。 ハナショウブの葉は広く、カキツバタの葉は狭い。 見分け方を文字で書いても、『 しっくり 』しないですね。 専門サイトで確認してほしい。 |
|||||||||
見られる時期 | 5月〜6月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 5月 ・ 6月 ・ 春〜夏 花色: 青色 ・ 紫色 |