NO | 0459 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ カリガネソウ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 初秋の頃、雁の形をした濃い青色の花を咲かせます。 とは言っても、形から、雁(鳥)は想像できませんので、何か別の意味があるのかもしれません。 シベが上から弓なりに突き出しており、変形5弁の花弁です。 長いシベは、吸蜜に訪れた昆虫の背中に花粉をつけるとのことですが、そのような場面には 出会ったことがない。 本来、やや湿地の山中に生える野草だと思いますが、花マニアの人気も高く花屋さんにも 置かれているようです。 シソ科に分類されることもある。 |
|||||||||
見られる時期 | 8月〜10月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 8月 〜 10月 ・ 夏〜秋 花色: 紫色 |