NO | 0953 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ◆ ウメバチソウ ◆ | |||||||||
画像 |
|
|||||||||
|
||||||||||
追加の画像 |
|
|||||||||
実の画像 | なし | |||||||||
コメント | 5弁の白い花を咲かせる。 花弁の先端は尖らない。 たくさんある雄しべの先端は丸い球の形できれいです。 以前はユキノシタ科に分類されていたが、APG分類体系では、現在はニシキギ科に分類されて いるようです。(難しすぎるAPG分類体系) 白梅の花に似ており、古くからある家紋の「梅鉢紋」に似ているとか... 1,000m以上の高地・湿地帯で見られる。 画像は、入笠山の湿地帯と美ヶ原高原で撮ったものです。 |
|||||||||
見られる時期 | 8月〜9月 | |||||||||
|
||||||||||
似たお花 |
|
|||||||||
関連する お花など |
|
|||||||||
管理情報 | 季節: 8月 ・ 9月 ・ 夏〜秋 花色: 白色 |