NO  0691
名前   イワウチワ 
画像

追加の画像
 
実の画像  なし
コメント  山地に生え、5弁のピンク色の可憐な花を咲かせます。
 花びらの先端は、ギザギサになっている。
 名前の由来は、葉が団扇(うちわ)の形をしているから...

 イワウチワの仲間は、イワウチワ、オオイワウチワ、コイワウチワの3つに分ける場合や、
 オオイワウチワとコイワウチワの2つに分ける場合など諸説あります。
 ここではイワウチワ(= オオイワウチワ)とコイワウチワにします。

 イワウチワは1つの茎に花は1つ、一方イワカガミは1つの茎に花が3つぐらい咲く。

 野草愛好家に人気のお花です。
 葉の様子はイワカガミと同様に厚くて光沢が感じられます。
 岩場で見つかるともっと実感が沸きそうでしたが、普通の野山でした。

見られる時期  3月〜4月

似たお花
イワカガミ
関連する
お花など
 
ヒマラヤユキノシタ イワヤツデ  
   
管理情報  季節: 3月 ・ 4月 ・ 春
 花色: ピンク色